PICK UP

研究テーマ

コンピュータが医用画像を
  理解する

      

ソフトウェア

拡散MRI解析ソフト:diMaRIA


研究室での出来事など

◆B3が3名,新たに配属されました.

MESSAGE

 ○ご挨拶

 ○学生の皆さんへ

 ○企業・社会人大学院生希望の方へ


 ●東大病院との共同研究について

NEWS

2023.03.31-04.01
・組織編成方針の改正に伴い、「医用画像工学研究室」は「医用画像工学研究グループ」に変わりました.このホームページは「医用画像工学研究室(2022年度まで)」のものです.

2022.10.1
新メンバーが配属されました.

2022.9.3
・M2の岸君が, 大阪で開催された第31回日本バイオイメージング学会学術集会にて「透過光顕微鏡画像のパワースペクトル解析法の開発」の発表を行いました.

2022.08.31-09.01
・増谷教授が退職し、東北大学大学院医学系研究科保健学専攻画像情報学分野教授に就任するとともに,広島市立大学大学院客員教授に就任しました.

2022.08.02
・増谷教授がオンライン開催された国際会議WCCM-APCOM2022にて"Synthetic Q-Space Learning for Diffusion MRI Paramter Inference"の発表を行いました.

2022.7.30
・増谷教授が日本医用画像工学会の2022年度功績賞を受賞しました.

2022.6.20
・D3(社会人)の佐々木君と増谷教授の論文「生成型q空間学習およびバイアス補正を用いた拡散尖度推定の評価」が, 日本放射線技術学会雑誌公開されました.

2022.4.1
新メンバーが配属されました.

2022.03.31
・増谷教授がハイブリッド開催(Kolkata, India)された国際会議 IEEE International Symposium on Biomedical Imaging (ISBI) 2022にて"Deep learning-based diffusion MRI analysis software"の発表を行いました.

2022.3.23
・2021年度の学生表彰にて,B4の武智さんが学生顕彰,D3(社会人)の佐々木君が学長奨励賞受賞しました.

2022.3.23
・B4の武智さんが医用情報科学科の最優秀卒業論文賞,M2の縄手君が医用情報科学専攻の最優秀修士論文賞を受賞しました!!

2022.02.05
・増谷教授とD3(社会人)の佐々木君の論文"Single-Shell Free Water Imaging by Synthetic Q-Space Learning"が5月7-12日にハイブリッド開催(London, UK)される国際会議2022 Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB & ISMRT 31st Annual Meetingに採択されました.

2021.11.6
・M1の岸君が, オンライン開催された第44回日本生体医工学会中国四国支部大会にて「沈殿剤添加によるタンパク質溶液変化の定量化を目的とした透過光画像 −散乱光同時計測システムの開発」の発表を行いました.

2021.11.6
・M1の松本君が, オンライン開催された第44回日本生体医工学会中国四国支部大会にて「MR画像からのV-Netによる前立腺領域抽出に対して画像リサイズおよび学習率が与える影響」の発表を行いました.

2021.11.6
・増谷教授が大会長を務める第44回日本生体医工学会中国四国支部大会がオンライン開催されました.

2021.10.13-15
・M2の縄手君が, ハイブリッド開催された第40回日本医用画像工学会大会(JAMIT2021)にて「膝半月板の 2.5 次元統計的形状モデル構築における主成分分析と非負値行列因子分解の比較」の発表を行いました.

2021.9.10-12
・増谷教授が,ハイブリッド開催された第49回日本磁気共鳴医学会大会(JSMRM2021)にて「生成型X-Q空間学習のための拡散強調像および拡散MRIパラメタマップの局所パターン解析」の発表を行いました.

2021.9.10-12
・D3(社会人)の佐々木君が, ハイブリッド開催された第49回日本磁気共鳴医学会大会(JSMRM2021)にて「拡散尖度推定における2つのアプローチの比較:生成型Q空間学習とDWIデノイジング」の発表を行い, 学術奨励賞(大会長賞)を受賞しました!

2021.6.17
・当研究室出身の岩部さんが卒業論文の内容で,オンライン開催された第60回日本生体医工学会大会にて「The Effect of DWI Denoising on Diffusional Kurtosis Inference by Least-Squares Fitting」の発表を行いました.

2021.5.21
・増谷教授が執筆した解説論文"Recent Advances in Parameter Inference for Diffusion MRI Signal Models"がMagnetic Resonance in Medical Sciences誌にてオンライン早期公開されました.

2021.4.20
・増谷教授がIFMIA2021にて発表した"Synthetic Q-Space Learning with Mixture Distribution Noise for Robust DKI Parameter Inference"のProceedingsがSPIE DIGITAL LIBRARYにて出版されました

2021.4.1
新メンバーが配属されました.

2021.1.26
・増谷教授がIFMIA2021にて、2019年度卒業生の藤原君の卒業研究の成果を含む"Synthetic Q-Space Learning with Mixture Distribution Noise for Robust DKI Parameter Inference"を発表しました.

2021.1.24-1.26
・増谷教授がInternational Forum on Medical Imaging in Asia (IFMIA) 2021(オンライン開催)にてGeneral co-chairを務めました.

2020.9.11-10.4
・D3の佐々木君が, オンライン開催された第48回日本磁気共鳴医学会大会(JSMRM2020)にて「生成型Q空間学習を用いた拡散尖度推定における低ノイズ学習時の低頑健性の分析」の発表を行いました.

2020.9.11-10.4
・増谷教授が2019年度卒業生の藤原君の卒業研究の成果を「生成型Q空間学習におけるDKIパラメタの推定において混合分布雑音が与える影響について」として, オンライン開催された第48回日本磁気共鳴医学会大会(JSMRM2020)にて発表しました.

2020.9.19
・増谷教授が2019年度卒業生の出羽君、2018年度卒業生の藤川君、2017年度卒業生の見澤君の卒業研究の成果を「マルチタッチLCDにより直感的操作が可能な医用画像ディスプレイシステムの開発」として, オンライン開催された第39回日本医用画像工学会大会にて発表しました.

2020.4.1
新メンバーが配属されました.

 2020.2.1
・増谷教授が東京・秋葉原コンベンションホールで開催されたCREST・さきがけ・AIMaP合同シンポジウム「数学パワーが世界を変える2020」にて「Introduction to Disease Progression Modelling based on Machine Learning(機械学習に基づく疾患進行モデリングについて)」のポスター発表を英国ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのDr. Peter Wijeratne氏と共同で行ないました.

2020.1.20
・英国ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン 医用画像解析センターのシニアポスドク研究員、Dr. Peter Wijeratne氏が当研究室を訪問し、疾患のサブタイプとステージを同時推定する手法およびソフトウェア:SustaInの応用についての共同研究を行ないました.

 2019.12.16
・増谷教授が英国ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン 医用画像解析センター(Centre for Medical Image Computing, University College London, UK)を訪問し、日英の共同研究についての議論を行いました.

2019.11.26
・増谷教授が,オークランド(ニュージーランド)で開催されたThe 5th Asian Conference on Pattern Recognition (ACPR 2019)のワークショップImage and Pattern Analysis for Multidisciplinary Computational Anatomyにて"CA to MCA: Four Aspects toward Comprehensive Understanding of Human Body"の招待講演を行いました.

2019.10.26
・M2の濱田君が、鳥取で開催された令和元年度(第70回)電気・情報関連学会中国支部連合大会にて「V-Netを用いた前立腺領域抽出における入力画像サイズの検討」の発表を行いました.

2019.10.17
・増谷教授が,深セン(中国)で開催されたMICCAI 2019 Workshop on Computational Diffusion MRIにて"Diffusion MRI Fiber Tractography by Flow Field Formation with Extended Physarum Solver: A Pilot Study with 2D Phantoms"の発表を行いました.

2019.10.1
・2017年度卒業生の石田君の卒業研究の成果を中心とした論文 「Demonsアルゴリズムの一般化とその応用」が日本医用画像工学会の学術論文誌Medical Imaging Technology 37巻(2019)4号に掲載されました.

2019.9.22
・D2の佐々木君が、熊本で開催された第47回日本磁気共鳴医学会大会(JSMRM2019)にて「生成型Q空間学習を用いた拡散尖度パラメタ推定における定量性向上のための補正の検討」の発表を行いました.

2019.9.21, 22
・M2の植木君が,東京で開催された国際会議The 6th International Symposium on Bioimagingにて" Measurement Resolution of Diffraction Phase Microscopy as Investigated with Reflection Interference Microscopy"の発表を行いました.

2019.9.14
・D2の佐々木君が、東広島で開催された未来博士3分間コンペティション2019 にて「MRIとディープラーニングによる脳のミクロな世界」の発表を行いました.

2019.9.12
・M1の前元さんが、静岡で開催された第44回教育システム情報学会全国大会にて「輝度値と形状情報を用いた膝軟骨の構造解析と医用画像読影教育支援システムの開発」の発表を行いました.

2019.9.6
・増谷教授が,徳島で開催された生体医工学シンポジウム2019にて「フィザルムソルバを用いた流れ場の構成と拡散テンソルトラクトグラフィへの応用」の発表を行いました.

2019.9.3
・増谷教授が,東京で開催された 応用数理学会2019年度年会 にて「拡散テンソルトラクトグラフィへの応用のためのフィザルムソルバの拡張」の発表を行いました.

2019.8.25
・増谷教授とD2の佐々木君の解説記事「拡散MRIにおけるディープラーニングの活用─信号値モデルのパラメータ推定を中心に」が インナービジョン2019年9月号 に掲載されました.

2019.8.19
・増谷教授が,北海道大学で開催されたセミナー「『数理が紡ぐ新しい科学研究』連携ワークショップ 第一回 -- 生命医科学と数理科学 --」にて「拡散MRIのための数理モデリング」の講演を行いました.

2019.7.24-26
・増谷教授がプログラム委員長を務める 第38回日本医用画像工学会大会(JAMIT2019)が開催され、当研究室の論文「拡散尖度撮像法のパラメタ推定のための生成型Q空間学習における最適雑音量の自動決定に向けて」の発表を行いました.また,同学会のミニシンポジウム「CT・MRイメージングにおける深層学習」において,増谷教授が「生成型Q空間学習による拡散MRイメージング」の講演を行いました.

2019.7.16
・増谷教授が,ヴァレンシア(スペイン)で開催された国際会議 The 9th International Congress on Industrial and Applied Mathematics (ICIAM 2019) にて"Diffusion MRI Parameter Inference by Deep Regression Neural Network"の発表を行いました.

2019.6.10
・増谷教授が,仙台で開催された国際会議 Computational and Mathematical Biomedical Engineering (CMBE) 2019にて"Brain Local Structure Inference by using Diffusion MRI and Deep Neural Networks"の発表を行いました.

2019.5.15
・D2の佐々木君が、モントリオール(カナダ)で開催された国際磁気共鳴医学会(ISMRM)にて"DKI parameter inference by deep neural networks trained by synthetic data"の発表を行いました. 

2019.4.8
・増谷教授が,ヴェニス(イタリア)で開催された医用画像に関する国際会議 IEEE 16th International Symposium on Biomedical Imaging (ISBI)にて"Noise Level Matching Improves Robustness of Diffusion MRI Parameter Inference by Synthetic Q-Space Learning"の発表を行いました.

2019.4.1
新メンバーが配属されました.

2019.3.23-24
・増谷教授が実行委員長を務める「ひろしま医工学スクール-Spring2019-」を開催しました.

2019.3.22<br /> ・当研究室の本田君の卒業論文「乳房X線画像における病変の種別および良悪性の同時分類CNNの評価」が、医用情報科学科のH30年度優秀卒業論文賞に選ばれました。おめでとうございます。

2019.3.13
・拡散MRI解析ソフトウェアdiMaRIA(バージョン19b)を公開しました。深層学習を用いた最新の研究成果により高速かつ頑健なパラメタ推定が可能です.

2019.3.8<
・M1の植木君が,第6回生命分子科学研究会にて「定量位相顕微鏡の測定分解能の評価方法の開発」の発表を行いました.

2019.3.1
・INRIA(フランス国立情報学自動制御研究所)のNicholas Ayache教授が当研究室を訪問しました。

2019.2.8
・D1の佐々木君の論文"DKI parameter inference by deep neural networks trained by synthetic data"が、2019年5月にモントリオールで開催される磁気共鳴イメージングに関する世界最大の国際会議 International Society for Magnetic Resonance in Medicine (ISMRM) 27th Annual Meeting and Exhibitionに採択されました。

2018.12.19
・増谷教授の論文"Noise Level Matching Improves Robustness of Diffusion MRI Parameter Inference by Synthetic Q-Space Learning"が、2019年4月にヴェネチアで開催される医用画像に関する国際会議 IEEE 16th International Symposium on Biomedical Imaging (ISBI)に採択されました.

2018.12.19
・英国ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの博士課程大学院生Ryutaro Tanno(丹野龍太郎)氏が、本学にてセミナー講演「なぜ不確実性をモデルする必要があるのか 〜 より安全な ディープラーニングの医療画像解析応用に向けて」を行いました。詳細はこちら

2018.11.21
・増谷教授が英国ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン 医用画像解析センター(Centre for Medical Image Computing, University College London, UK)にて”Noise level effects on dMRI parameter inference by synthetically trained deep neural networks”のタイトルでセミナー講演を行いました

2018.10.27
・増谷教授が第41回日本生体医工学会中国四国支部大会(於:松江医療センター)にて「Deep Regression Neural Network による拡散 MRI の信号値モデル パラメタの推定:GPU レス環境のためのソフトウェア実装」の演題で発表を行いました。

2018.10.08
・青山准教授が担当した「高校生による情報科学自由研究:爪認証は可能か?」のポスター発表を本学ライブキャンパスで行い最優秀賞を受賞しました。

2018.10.06
・増谷教授が第1回日本医用画像人工知能研究会(於:福岡国際会議場)にて「Deep Regression Neural Networkによる拡散MRIの信号値モデルパラメタの推定:合成データのみによる学習における学習パラメタの効果」の演題で発表を行いました

2018.09.07
・D1の佐々木君が日本磁気共鳴医学会第46回大会にて「Estimation of diffusional kurtosis using deep regression neural network (DRNN): experiments with synthetic training data」の演題でPDFポスターによる発表を行いました
・増谷教授が同大会で「Model parameter inference for diffusion MRI signal models by using deep regression neural network and its validation」の演題で口頭発表を行いました。

2018.08.14-16
・高校生のための情報科学自由研究「MRIで撮ってみよう」を開催しました。/p>

2018.07.24, 0.7.27, 08.17
・高校生のための情報科学自由研究「爪認証は可能か?」を開催しました。

2018.07.26
・2017年度B4卒業生石田君の卒業研究の内容を日本医用画像工学会(於:筑波大学)にて「Demons アルゴリズムの一般化とその応用」の演題で増谷教授が発表を行いました。

2018.07.24
・増谷教授が電子情報通信学会医用画像研究会(於:アイーナ岩手)にて「Deep Regressionによる拡散MRIの各種モデルパラメタ推定 〜 生成型学習データの分布が及ぼす影響について 〜」の演題で発表を行いました。

2018.06.09
・増谷教授が第2回人工知能応用医用画像研究会にて「Deep Regressionによる拡散MRIの各種モデルパラメタ推定のための学習データの生成と拡張」の演題で発表を行いました。

2018.04.01
・新メンバーが配属されました。

2018.03.7
・B4の植木君が第5回生命分子科学研究会にて「定量位相顕微鏡の改良:光源の波面計測と評価」の演題で発表を行いました。

2018.03.7
・B4の濱田君が第5回生命分子科学研究会にて「一次元光検出素子とXY自動ステージを用いた顕微鏡計測装置の試作」の演題で発表を行いました。

2018.03.10
・増谷教授が第21回関西Radiology Updateにて「工学者が医工連携で得た視野:病院の外から・病院の中から」の演題で講演を行いました。

2018.01.21
・増谷教授がCREST・さきがけ・数学協働プログラム合同シンポジウムにて「放射基底関数による 点群からの曲面再構成と 腸間膜形状推定への応用」の演題で発表を行いました。

2017.11.25
・増谷教授が第2回医用画像と数理に関する4プロジェクト合同セミナーにて「放射基底関数の医用画像処理への応用における実問題について」の演題で講演を行いました。

2017.11.04
・増谷教授がJSPS-NSF Bilateral Joint Research Seninarにて「12 years in a university hospital for research and development of medical imaging software」の演題で講演を行いました。

2017.10.07, 08
・増谷教授がJST 研究成果展開事業・リサーチコンプレックスリサーチコンプレックス推進プログラム「画像科学の最前線−基礎数理から医療応用まで」にて講義を行いました。

2017.09.14
・M2の佐々木君が第45回日本磁気共鳴医学会大会(JSMRM)にて「放射基底関数を用いたQ空間補間の精度評価:単一b値の拡散MRIデータによる実験」の演題でポスター発表を行いました。

2017.07.29
・青山准教授が第36回日本医用画像工学会大会(JAMIT)にて「逐次選択法を用いた特徴量の決定に基づく肺結節自動検出」の演題で発表を行いました。

2017.07.17-22
・増谷教授とM2の佐々木君がフランスのパリ電子電気工学技術高等学院高磁場MRI研究センター(Neurospin)パリ第5大学(デカルト大学)を訪問しました。

2017.07.06, 07
・増谷教授が電子情報通信学会医用画像研究会(於:東北大)にて「拡散MRIのQ空間データにおける補間および線積分に基づく線維に垂直な方向の信号減衰比の再構成法の比較」、ならびに「造影CT画像における点群入力に基づく腸間膜の3次元形状推定と再構成について」の演題で発表を行いました。

2017.06.3
・増谷教授が第1回人工知能応用医用画像研究会のシンポジウム1 「ディープラーニングを利用した医用画像処理の臨床応用に向けて」にて当研究室の研究紹介を行いました。

2017.05.27
当研究室と東大病院の共同研究に関するお知らせを掲載しました。

2017.04.25
・増谷教授がホノルルで開催された国際磁気共鳴医学会(ISMRM)にて"Toward Analytic Computation of Fiber-Radial Diffusional Kurtosis by Q-Space Data Representation with Radial Basis Functions"の発表を行いました。

2017.04.01
・新メンバーが配属されました.

2017.03.25
・M1の北村君が生体医用画像研究会第4回若手発表会にて「乳房X線画像における病変の良悪性鑑別のためのCNNによる部分領域学習と多数決処理」の演題で発表を行いました。

2017.02.04
・増谷教授がJST 研究成果展開事業・リサーチコンプレックス推進プログラム「臨床医療における統計科学・画像科学の最前線」にて講義を行いました。

2016.12.10
・増谷教授が第127回日本医学放射線学会中国・四国地方会(於:徳島大学)にて招待講演「拡散 MRI の基礎から最近の新展開まで」を行いました。

2016.12.08
・増谷教授が電子情報通信学会スマートインフォメディア研究会(於:広島市立大サテライトキャンパス)にて招待講演「MRIを用いた生体内水分子の拡散現象の計測と解剖構造推定への応用」を行いました。

2016.11.14
・増谷教授が電子情報通信学会医用画像研究会(於:鳥取大)にて「拡散MRIのQ空間データにおける補間および線積分に基づく線維方向およびその垂直方向の拡散尖度の計算方法」の発表を行いました。

2016.10.28
・卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

2016.09.21
・増谷教授が第1回医用画像と数理に関する4プロジェクト合同セミナー(於:北大)にて「拡散MRIの信号値モデルについて」の発表を行いました。

2016.08.18
・当研究室M1の北村君の記事が学科ウェブページに掲載されました。

2016.08.07
・オープンキャンパスにてMRI画像の撮影と可視化について展示を行いました。

2016.07.29
イリノイ工科大の鈴木賢治先生が研究室を訪問され、医用画像における機械学習に関するセミナーを行いました。

2016.07.23
・修了生(当時M2)中村君の修士論文の内容で増谷教授が日本医用画像工学会大会にて発表しました。

2016.07.01
・増谷教授の依頼総説「拡散MRI 解析における数理的基礎と応用」が医用画像情報学会誌に掲載されました。

2016.04.16
・増谷教授が第111回日本医学物理学会学術大会(於:パシフィコ横浜)にて教育講演「拡散MRI解析の基礎」を行いました。

2016.04.01
・新メンバーが配属されました.

2016.03.23
・B4の北村君が平成27年度学生顕彰を受賞しました。

2016.03.07
・M2の松本君が動的画像処理実利用化ワークショップ(於:岩手大学)にて4DCTにおける左心室形状トラッキングに関する発表を行いました。

2016.02.24
・浅井特任助教が本学でcurrents理論のセミナー(第8回)を行いました。

2016.02.06
・増谷教授が医用画像情報学会第174回大会で特別講演を行いました。

2016.01.27
・広島市立大にMRIがやってきました。

2015.12.11
・浅井特任助教が東大でcurrents理論のセミナー(第7回)を行いました。

2015.11.11
・M2の松本君が電子情報通信学会医用画像研究会(於:奈良先端大)にて4DCTにおける左心室形状トラッキングに関する発表を行いました。

2015.11.07
2015 IEEE 8th International Workshop on Computational Intelligence and Applications (IEEE IWCIA2015)にて増谷教授が基調講演"Medical Image Understanding and Computational Anatomy"を行いました。

2015.10.28
・卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

2015.10.16
・浅井特任助教が東大でcurrents理論のセミナー(第6回)を行いました。

2015.09.16
東大病院放射線科の野村行弘研究員によるCIRCUSシステムのチュートリアル講演およびコンピュータ支援診断プログラム開発の講習を行いました。

2015.09.10
・Magnetic Resonance in Medical Sciences誌に掲載された増谷教授の論文"Fast and robust estimation of diffusional kurtosis imaging (DKI) parameters by general closed-form expressions and their extensions."が日本磁気共鳴医学会優秀論文賞を受賞しました。

2015.08.31
新居浜高専4年の山内颯太くんがインターン生として本研究室で3次元医用画像処理の実習を行いました。

2015.08.31
・浅井特任助教が広島市立大でcurrents理論のセミナー(第5回)を行いました。

2015.08.19-21

・増谷教授が主催の「拡散MRI解析ソフトウェア江田島セミナー」を能美ロッジで行いました(日本磁気共鳴医学会スタディグループ「数理とソフトウェア」の活動)。

2015.07.30
・日本医用画像工学会誌に掲載された増谷教授の共著論文「遠隔読影環境における多施設連携型CAD開発、実運用、および継続的性能改善」が、日本医用画像工学会優秀論文賞を受賞しました。

2015.07.25
・増谷教授が広島国際大のMRIセミナーで講演を行いました。

2015.07.07
・増谷教授が筑波大の巨瀬研究室でセミナーを行いました。

2015.07.06
・浅井特任助教が東京大学でcurrents理論のセミナー(第4回)を行いました。

2015.06.25
・増谷教授がバルセロナで開催された国際会議Computer Assisted Radiology
and Surgery 2015
で"Unstructured sampling and RBF-based ODF reconstruction in Q-space for diffusion MR tractography"を発表しました。

2015.06.15
・増谷教授が企業向けセミナーで講演しました。

2015.06.01
・浅井特任助教が名古屋工業大学でcurrents理論のセミナー(第3回)を行いました。

2015.05.14
・増谷教授が電子情報通信学会医用画像研究会の専門委員長に就任しました。

2015.04.28
・浅井特任助教が名古屋工業大学でcurrents理論のセミナー(第2回)を行いました。

2015.04.19
・増谷教授が医学放射線学会・医学物理学会・放射線技術学会の合同シンポジウム
で講演を行いました。

2015.04.01
新メンバーが配属されました.

 

LINK